R.E.P.

Perfumeに特化した音楽ブログ/音楽に特化したPerfumeブログ

第27回 Perfume inspired by Rhizomatiks その2

第1弾に続く、9月28日に開催された〈ライゾマ展トークショウ〉のレポート第2弾です。メモと記憶を元にしているため、必ずしも正確ではありませんが、ニュアンスには注意しました。差し支えのありそうな部分はご指摘下さい(※関さんの〈某グループ〉を思わせる発言とか)

f:id:t_kito:20131009204855p:plain

エンターテイメントとメディア・アート

真鍋さん「海外のエンターテインメントの方が、メディア・アートへの接近が早かった。Massive AttackU2がそういうアプローチをしていたのが2006年くらい

f:id:t_kito:20131009210349j:plain

↑ United Visual Artistsが手がけたMassive Attackのライヴ

関さん「僕の好きなRadioheadもやっていて、ああいうやり方に憧れたし、Perfumeにも合うと思っていた。日本でもお堅い企業はやってたけど、そうではなくメディア・アートをポップに落とし込む、みたいな」

真鍋さん「(メディア・アートの手法の導入は)表現をスケールアップさせるというか、良い方法だと思った。Massive Attackの演出を、大きなステージでやってるのはいいなと。でも、マッシヴU2のやり方はマッチョだったから。もう少し、人とのインタラクション(相互作用)を採り入れたかった」

↑ United Visual ArtistsによるU2のライヴ映像

 

↑ とてもカッコいい、UVAによるMassive Attack「United Snakes」

MIKIKO先生「エンターテイメントという視点で見ても、アートとして見ても、どちらからも楽しい演出をめざした。わかり易すぎるものじゃなくて、ファンの人を信頼しているから、そこで変に迎合しても良くなかったし、3人がやってカッコいいものにしたかったです。もちろん限界もあったけど、大度さんといっしょにやって広がりが出てきた。これからもバランスを取りながらやっていきたい」

関さん「Perfumeは、〈3〉という数字が良いのでは? 20人とかいるグループもいるでしょう……(会場に微妙な空気が流れる)いや、まだ何も言ってませんよ! あまり数が多すぎても、どうかなって」

MIKIKO先生「3人しかいないから、制限はありますね」

 

・真鍋さんが初めてPerfumeに会ったのは、2010年の東京ドーム公演の前。メンバーの3Dスキャンを実施した

・ここで真鍋さんの秘蔵映像公開。Perfumeの画像が派手に加工されていくもの(映像を細切れにして、そのブロックが不規則なコースに沿って高速移動する感じ。たぶんグリッチ・アート〉と呼ばれる手法)

MIKIKO先生「これをスタッフが観て〈先生、映像がバグってます!〉と言われた」

真鍋さん「当時はこういうアプリばっかり作ってた。放送事故スレスレの」

・でも3人は「これやったらどうなるんだろう?」といつもワクワクしていたそう

アイデアとテクノロジーの順番

ここで事前に集めた質問からひとつピックアップ。

Q「〈こうしたい〉というイメージと、〈これができる〉というテクノロジーがあるとして、どちらのアプローチから進めますか?」

真鍋さん「打ち合わせのログを見ればわかるかな……(※東京ドーム公演の打ち合わせ記録を開く)〈練習 VS テクノロジー〉って書いてありますけど、これはいつものテーマ。何か話が来たとき、そこでテクノロジーの話は出ないので、それが実行されるときに、何ができるかをライゾマチームで考えます」

畠中さん「Perfumeのインタヴューで、いままでの振付に加えて、真鍋さんたちとやることで新しく覚えることが増えた、と見ました」

関さん「できることが増えると、やることも増えてしまうので、3人は大変だと思う。でも、新しいものをやっていくのが大切。音楽の世界はいろんなものが試せるし、それが良い未来を作っていくと思うから

MIKIKO先生「ライゾマティクスには、+αの部分をやってもらっている。3人が仕上げてきたものに、人の力ではできない部分をテクノロジーで補ってもらう。良い関係ができていると思います」

Perfume Global Siteの革新性

f:id:t_kito:20131008203016j:plain

畠中さん「Perfume Global Siteのあり方は、これまでになかったものです。アイドルならではの身体の特徴をなくして、データに変換した。それではPerfumeはどこにアイデンティファイしていくのか、という」

真鍋さん「ファンやクリエイターといっしょに応援していけないかな、と思ってこういうモーション・キャプチャー・データを配布したんです(ここで真鍋さんがPerfumeの曲に乗せて踊っているデータが表示される)」

関さん「(動きだけでも)大度くんってわかるね

真鍋さん「モーション・キャプチャー・データを元に、みんなで作品を作っていくコンセプトを提案しました。こういうデータは匿名性があるから、配布のライセンスはし易かったけど、もしデータじゃなかったら(肖像権の制約などで)難しかったはず」

MIKIKO先生「振付に著作権はないですからね」

関さん「えっ? あるんじゃないですか?」

(※どうも〈振付に著作権があるか〉はグレーなゾーンらしいですが、MIKIKO先生はこのデータ配布について、権利申立てをしないスタンスだそう)

MIKIKO先生「振付を作った人が(再利用や配布も)OKと言えば、それでいい次元なので。大度さんに〈データ配布して、みんなで作品作ったらおもしろいですよ〉と言われて〈……そうなんだ?〉とOKしました。結果として、どんなキャラが踊っていてもPerfumeらしくなってた

畠中さん「Perfumeの肖像は使っていないのに、Perfumeらしさが出ていた。そしてこのプロジェクトは、ライヴで完成したんですよね。本人が最後に出てくるのもユニークでした」

 

〈3人になりたい〉という、ファンの同一化願望をどう見ているかという話題に。

関さん「ダンスを〈これはマネできないでしょ?〉って作ることはありますか?」

MIKIKO先生「それはないです」

関さん「MIKIKO、難しくしちゃおっ!〉とか」

MIKIKO先生「それはありませんけど(笑)、結果難しくなっちゃってMIKIKO、反省〉ならあります(笑)。マネしやすくもしていないし、変に難しくもしないようにしてない」

・なぜ関さんが妙なことを言いだしたかというと、ちょうど何か(ディスプレイ?)に書かれた〈MIKIKO〉の文字を見ていて、言いたくなっただけらしいです

質疑応答コーナー

Q「お互いに同じアプローチだと思う部分、違う視点だと思う部分は?」

A「ヤスタカ、MIKIKO先生、関さんはリリースに際して打ち合わせしない。出てきたものを、それぞれに捉えて振付して、ディレクションする。今回はこういう曲だからこうしましょう、といった統一したやり方はしない」

 

Q「ライゾマティクス展、各展示の解説が絶妙ですが、どなたが書かれたのですか?」という私の質問も読んで下さいました。ありがとうございます!

A「司会の畠中さんがまとめた。展示作品に関するインフォを集めて、ライターさんにも書いてもらったものを畠中さんが加筆・再構築した。Perfumeをメディア・アートの切り口から紹介している」

真鍋さん「あの解説、すごく良いのでじっくり読んでほしいです」

 

Q「関さん・真鍋さんは作業にあたって振付を覚えますか」

関さん「覚えようとはするね」

真鍋さん「〈だいじょばない〉を前からフリースタイルで踊っていて、〈僕のダンスが本物の振付にも影響している〉と思って、MIKIKO先生に訊いたら違いました

・ライゾマメンバーがPerfumeの振付をして、それを3Dスキャンしたフィギュアが完成するらしいので、乞うご期待!!(真鍋さん曰く「誰が得するんだろう」

ここまでの感想

・写真を貼ったMassive Attackのライヴ、私も2003年のフジロックで観たのですが、あの時点ですでにUnited Visual Artistsと組んでいたのですね。そして、まさかそれがPerfumeにまで繋がっていったとは!!

・リリースにあたって、ヤスタカは誰とも打ち合わせしないだろうなーと予想していましたが、MIKIKO先生と関さんも打ち合わせをしていないのは意外

・メディア・アートの手法を採り入れればいいわけではなく、バランスや、ミュージシャンの特性やカラーとの組み合わせこそが重要だと気付かされました

・関さんおもしろい

つづきます