R.E.P.

Perfumeに特化した音楽ブログ/音楽に特化したPerfumeブログ

第57回 SONICMANIA2015

行ってきましたSONICMANIA、楽しかったSONICMANIA

f:id:t_kito:20150815152322j:plain

Perfume SET LIST

1. Pick Me Up

2. レーザービーム

3. GLITTER

4. Spring of Life

MC

5. NIGHT FLIGHT

P.T.Aのコーナー(mihimaru GT「気分上々」)

6. Party Maker

7. だいじょばない

8. チョコレイト・ディスコ

 

まあしれっと書いていますけど、私が入場したのは最初のMC時。

のっちProdigyは、あのBPMが腹筋する時にいい」

あ~ちゃん「暑いねー! もう帰ってもいい? いや、もう帰ってもいいくらい、みんな熱いし楽しかったから!」と、遅れてきた(しかも海浜幕張駅から会場まで全力で駆け抜けた)私には底のない脱力感を与えるものでした。「GLITTER」聴きたかったよ……

というわけで後半の4曲しか観られていないのですが、なかなか良かったのではないかと思います。3人のダンスのグルーヴも出ていたし、P.T.Aのコーナーであ~ちゃんが「(ピースサインを目元に当てながら)ヤバぁーい、チョー盛り上がってるぅー!……今日の裏テーマは〈ギャル〉です! ははは!でもいちばんギャルのマネがうまいのは、かしゆか!」

かしゆか「(生意気そうな口調で)パーリーナイ!チョーサイコー!☆

そういうギャルがいるかはさておき、のっち空気になってるじゃねえか!

 

はい、Perfumeの感想は以上です。いや今日書くことたくさんあるので!

 

Madeon

f:id:t_kito:20150815150744j:plain

個人的には、Perfume→Madeonの流れは願ってもないものです。Madeonくん(94年生まれ)はフレンチ・エレクトロシーンの若きエースにして、〈UMF〉などのEDM系フェスにも引っ張りだこのDJ/クリエイターですが、実は熱心な中田ヤスタカファンでもあります。『Japan Only EP』などで聞けるエレクトロ・チューンはまさに中期capsuleと相通じるものだし、DJするときはいつもヤスタカの曲をセットに入れているとか。

つまり、Perfume→Madeonと続けて観ることの、裏テーマは〈ギャル〉……じゃなかった〈中田ヤスタカ〉なわけです。

 

そんなMadeonくん、先日発表した初のフル・アルバム『Adventure』のリード曲である「Pay No Mind feat. Passion Pit」を、中田ヤスタカがリミックスすることになりました。http://www.sonymusic.co.jp/artist/madeon/info/456312

Madeonのコメント「僕は何年も前からCAPSULEと中田さんが手掛けられた作品のファンで、僕の音楽にも大きな影響を与えています。僕の曲「ペイ・ノー・マインド」のリミックスをお願いして、快諾してくれた時には嬉しくて興奮しました。完成したリミックスも素晴らしくて、いつもDJセットでプレイしています。」

このリミックス、Apple Musicなんかで聞けますので、聞ける方はぜひ。

つまり、Madeonは間違いなくPerfumeもチェックしているし、Perfumeが出演する日本のフェスで自分もパフォーマンスできることを、そしてPerfumeのライヴを楽しみにしていたはずです。そんなMadeonくんのタイムスケジュールがこちら。

f:id:t_kito:20150815151814j:plain

……もろに被ってるじゃないか……

ただ、ネット情報ではPerfumeライヴの序盤に、Madeonくんの姿がフロアで目撃されていたので、最初の5分くらいは観られたんじゃないかな、と思います。まあ、Perfume観たければ来日すればいいんですよ、かのSurgeon先生のように!!

 

そうそう、Madeonくんのパフォーマンスですが、機材の一部を観客に見えるように向けて、演奏している様をわかるようにしていました(オレはちゃんと演奏してるよ!的な)。エレクトロ~エレクトロ・ポップを中心に、メリハリのある構成。アゲ一辺倒ではなく、多様なリズムとキャッチーなリフで始終フロアを良い温度で盛り上げていて、うまいなー飽きさせないなーと思いながら観ていました。「Pixel Empire」は、もろに「Merry Christmas, Mr. Lawrence」だなーとか。

特に終盤、「Finale」からの「Pay No Mind(※ヤスタカリミックスではなかったはず)というコンボは超強力! そしてブースを離れ、ステージに置いてあったジャケットを羽織りり、手を合わせてぺこりとお辞儀。あ、終わりかな?と思ったら、もう1曲、キーボードを弾きながら美しいスロウを歌ってくれて(声は加工していた)、エレクトロニック・シンガーソングライターみたいな風情もありました。サウンドも魅力的ですが、全体的にミュージシャンシップの高さが滲み出ていて、そこがMadeonくんらしさなんだな、と気付きました。

さあ、次はPorter Robinsonです!

 

Porter Robinson

f:id:t_kito:20150815155358j:plain

個人的に、フジロックageHaでのDJも観ていて、これが3回目。以前はアゲアゲのエレクトロ・ハウスばかりかけていて、いかにもなEDMの新世代DJ!って感じでしたが、今回は〈Live Set〉とのことで、どうなるんでしょうか。

 

そこへTwitterのこんなリプライをいただきました。Madeonのスケジュール(Perfumeともろ被り)に関する私のツイートへの反応です。

 

そう、Porter RobinsonもMadeonと同類です!!!Perfumeと時間が被っているかどうかの大きな差はあるが)

そもそも、Porter Robinsonの初のフル・アルバム『Worlds』は、売れ線EDMから完全に一線を画したエレクトロ~ドリーム・ポップになっていて、これはPerfumeが「透明人間」で見せたアプローチと同じであり、Mat Zo『Damage Control』なんかもこの路線ですね。これはひとつの(EDMブームへのカウンターも含む)潮流でもあると言えますし、そして、Porter RobinsonとPerfume、Mat Zoは奇しくもAstralwerksでのレーベルメイトでもあっ……いえ、なんでもないです。

 

その作品のなかに、EDMブームに対する批評性を内包し、〈EDM〉と一括りにして消費されることを良しとしない。そしてユーザーへの〈こういうサウンドもおもしろくない?〉という提案と、自分ならではの音楽を追求する姿勢がある。これはヤスタカ、Porter Robinson、そしてMadeonにも共通するマインドであり、そういう意味でもこの3者は非常に近い立ち位置にいるように思います。

 

しかしPorter Robinsonのライヴは、私の予想を遥かに超えるものでした。サウンドは『Worlds』のとおりの、かなりナード(オタク)に寄ったエレクトロ~ドリーム・ポップで、彼の優れたソングライター性がよく出ているのですが、スクリーンに映し出される映像は日本のアニメ、ゲーム、漫画にインスパイアされたものばかりで、アニメやドット絵で描かれた色とりどりのキャラクターや、バグったような日本語がスクリーンを乱舞し、あまつさえFlicker」では「魔法少女まどか☆マギカ」の主題歌(だと思う)を重ねて流すという大暴走!! っていうかこの人、単に日本のアニメ・ゲームのマニアじゃねえか!!

f:id:t_kito:20150815163240j:plain

日本のお客さんは結構ウケてましたし、「Hear The Bells」とか「Lionhearted」とか見事な曲も多いし、ライヴとしての完成度とユニークさはかなりものだと思いますが、このセットで海外のフェスでも戦ってるんだ……と思うと、Madeonのミュージシャンシップとはまた異なる、〈業の深さ〉を感じました。

 

Dillon Francis

f:id:t_kito:20150815163833j:plain

これまでのアクトとはまた異なる文脈で、とても楽しみにしていたのがDillon Francis。先日のTomorrowland2015でもメインステージに登場、超盛り上がったらしいし、特に昨今のEDMフェスでは王道の売れ線EDMではなく、彼のような〈トラップ〉(だけじゃないけど)の方が支持されているらしいし、これこそ2015年のいま、観ておくべきアクトです!!!

 

 

f:id:t_kito:20150815163926j:plain

うっわー客いねええ!!!!!!

 

 

まあ予想はしてましたけど、ただパフォーマンスはすごかった! トラップやエレクトロ、ジャングルにヒップホップ、ダンスホール・レゲエ(なのか?)などのベース・ミュージックを中心に、とにかく底抜けに踊らせる曲を連発。ブーティーでヒップで、はちゃめちゃでエネルギッシュで、もうホントにいまの時代のサウンド、って感じでした。

 

そしてDillon Francis、ステージの去り際に「ニホンダイスキー! カンチョー(ポーズしながら)!!」と。お前、さては適当だな? っていうか誰がこんなの教えたの?

 

 お前かーーー!!!!